増築工事のキッチンパネルの施工です。キッチンパネルとは、文字通り台所の壁面に取り付ける内装材のことです。特徴としては汚れがつきにくく、手入れのしやすいことで、素材としてはアルミニウム、ステンレス、メラミン不燃化粧板など用いています。今回はお客様の要望で流し台での作業時に回りへの水の跳び跳ねのお掃除を楽にしたいということで流し台の回りの壁面に取り付けました。また、床材にダイケンのハピアフロアの石目柄を使っているので合うようにキッチンパネルに模様の入っているものを使いました。キッチンパネルの施工の仕方ですが、キッチンパネル(935×2455)を張りたい部分の大きさにカットし、張り付ける面に両面テープとシーリング材を付け、壁面に取り付けます。この時に見切り材を差し込みながらの施工となるので張る際には注意が必要です。また、棚の造作もご要望頂いていまして、棚の底面にもキッチンパネルを取り付けます。最近ではトイレにも取り付けるケースが多くなっています。本日はここまでです。様々なところで使われるキッチンパネルですが、ぶつけたりすると割れたりすることが稀にありますので扱いには注意が必要です。
茨城県 水戸市、ひたちなか市、小美玉市、東茨城郡、那珂市、笠間市、鉾田市